オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

仲地登記測量事務所のよもやま話~第2回~

皆さんこんにちは!

 

仲地登記測量事務所、更新担当の中西です。

 

 

シリーズ2: 境界確定測量の流れとポイント

 

 

今回は、境界確定測量の詳しい流れと、注意すべきポイントについて解説していきます。

境界確定測量は、土地の売買や相続、建築工事を行う際に隣地との境界を明確にするために不可欠な作業です。境界が曖昧なままでは、後々トラブルが発生する可能性があるため、事前に正確な測量を行うことが重要です。

では、具体的に境界確定測量の流れと注意点を詳しく見ていきましょう。


1. 境界確定測量とは?

 

境界確定測量とは、土地の境界を明確にするための測量であり、特に以下のような場面で必要になります。

隣地との境界をはっきりさせるための測量。
土地の売買や相続時にトラブルを防ぐために重要。
建築工事前に敷地の範囲を正確に確認するために必要。

境界確定測量を行うことで、土地の権利関係が明確になり、将来的な境界トラブルのリスクを軽減できます。


2. 境界確定測量の流れ

 

2.1 事前調査

境界確定測量を行う前に、まず土地に関する資料を調査します。

土地の登記情報を確認する。
公図(地図)や過去の測量記録をチェックする。
役所で関連資料を取得し、境界の現状を把握する。

特に、過去の測量記録や登記簿上の情報と、現在の土地の状況に違いがないか確認することが重要です。古い測量記録では、実際の境界と構造物とのずれが生じているケースもあるため、現地での確認が必要になります。


2.2 隣地所有者との打ち合わせ

 

境界についての認識を確認する。
必要に応じて立ち会いを依頼する。

境界確定測量では、隣接する土地の所有者と境界の確認を行うことが必要です。

この打ち合わせでは、以下のポイントを話し合います。

境界杭や境界線の位置に関する認識を確認する。
✅ 測量後に、境界立会確認をお願いする。

境界が不明確なままでは、後々のトラブルや紛争の原因となることが少なくありません。


2.3 測量作業

 

資料調査や境界の確認ができたら、測量作業を実施します。

境界杭の確認・設置。
測量機器を使ってデータ取得。
測量結果を元に、境界線の正確な位置を確定する。

最新の測量機器を使用することで、より精度の高いデータを取得できます。

また、境界杭が不明確な場合や失われている場合は、新たに境界杭を設置します。この境界杭は、土地の境界を示す重要な指標となるため、設置後は移動させないように注意する必要があります。


2.4 図面作成・報告

 

測量作業が完了したら、測量結果をもとに正式な境界確定図を作成します。

境界確定図を作成し、関係者に説明する。
隣地所有者と境界立会確認を行い、合意を得る。
境界確認書を交わし、正式な書類を作成。                     ✅ 過去の測量結果と現在の実測データを比較し、違いがある場合はその理由を説明する。

この境界確定図は、土地の売買時の重要資料などに活用されます。


3. 境界確定測量のポイント

 

境界確定測量をスムーズに進めるためには、以下のポイントを押さえておくことが重要です。

隣地所有者との話し合いを円滑に進めることが重要。
過去の測量記録と現地の状況をしっかり照らし合わせる。
測量後に境界杭をしっかり固定し、将来的なトラブルを防ぐ。

境界確定測量は、一度しっかり行っておくことで、将来的な境界トラブルを防ぎ、土地の売買や相続をスムーズに進めるための大切な作業です。


まとめ

 

今回は、境界確定測量の流れとポイントについて詳しく解説しました。

境界確定測量は、隣地との境界を明確にし、土地の売買や相続時のトラブルを防ぐために重要。
事前調査、隣地所有者との打ち合わせ、測量作業、図面作成の流れで進める。
正確な境界確定のためには、隣地所有者との境界立会確認をお願いする。

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

仲地登記測量事務所のよもやま話

皆さんこんにちは!

仲地登記測量事務所、更新担当の中西です。

 

 

徐々に暖かくなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

 

 

 

シリーズ1: 土地の測量とは?基本を分かりやすく解説!

 

 

 

このブログでは、測量の種類や目的、測量の流れなどをシリーズ形式で詳しく解説していきます。

土地の測量は、家を建てるとき、土地を売買するとき、境界を確認するときなど、さまざまな場面で必要になります。しかし、**「測量ってどんなことをするの?」「どんな種類があるの?」**といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、土地の測量の基本について分かりやすく紹介します。


1. 土地の測量とは?

 

測量とは、土地の面積や境界、地形などを正確に把握するために行う作業のことです。測量のデータは、建築や土木工事、土地の売買、相続などに活用されます。

例えば、
家を建てる前の敷地測量 → 建築計画を立てるために必要。
土地を売るときの面積測量 → 売買契約のための正確な面積を確認。
隣地との境界を確定する測量 → 境界トラブルを防ぐために重要。

測量は、ただ土地の大きさを測るだけではなく、土地の価値を明確にするための大切な工程でもあるのです。


2. 測量の主な種類

 

測量にはさまざまな種類があります。それぞれの目的や特徴を理解して、どの測量が必要なのかを知っておくことが大切です。

2.1 境界確定測量

目的:隣地との境界を明確にし、トラブルを防ぐ。
活用場面:土地の売買・相続・新しく家を建てる前。
特徴:隣接地の所有者と合意のもと、境界を確定する。

境界が曖昧なまま家を建てると、後で**「敷地が隣の土地にかかっていた」**というトラブルが発生することもあります。そのため、境界確定測量をしっかり行うことが重要です。


2.2 地積測量(面積測量)

 

目的:土地の面積を正確に測る。
活用場面:土地の売買・相続・登記。
特徴:登記簿上の面積と実際の面積を確認できる。

土地を売買するとき、登記簿の面積と実際の面積が違うことがあります。地積測量をすることで、正確な面積を把握し、トラブルを防ぐことができます。


2.3 現況測量

 

目的:土地の形状を把握する。
活用場面:土地の開発・造成、建築計画。
特徴:道路・隣地との関係、地形の特徴を記録する。

例えば、家を建てるときに、土地の傾斜や周辺環境を確認するために行う測量が現況測量です。


2.4 高低測量

 

目的:土地の高低差を測る。
活用場面:造成工事・道路工事・宅地開発。
特徴:土地の高さを把握し、工事計画に活かす。

特に、傾斜地や造成地では重要な測量です。


3. 測量の流れ

 

測量を依頼すると、どのような流れで進むのでしょうか?

3.1 事前打ち合わせ

✅ どの測量が必要かを確認。
✅ 測量範囲や目的を決定。

3.2 現地調査・測量

✅ 測量機器を使って土地のデータを取得。
✅ 必要に応じて境界確認を行う。

3.3 図面作成・報告

✅ 測量結果をもとに図面を作成。
✅ 境界標の設置や登記手続きのサポート。

測量は、依頼から完了まで数週間から1ヶ月ほどかかる場合があるので、早めの準備が大切です。


4. 測量を依頼するときのポイント

 

どの測量が必要かを確認する。
境界確定測量では、隣地所有者との合意が必要になることを理解する。
測量には時間がかかるため、余裕を持って依頼する。


まとめ

 

今回は、土地の測量の基本について解説しました。

測量は土地の価値を明確にするために必要。
目的に応じてさまざまな測量がある。
早めに準備することでスムーズに進められる。

次回は、「境界確定測量の詳しい流れとポイント」について解説します!土地の境界は、将来的なトラブルを防ぐためにとても重要な要素です。測量を考えている方は、ぜひチェックしてください!

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

Hさま 土地境界復元測量

Hさま

うるま市字大田にある土地の境界復元測量作業をさせていただきました。  

ご依頼ありがとうございました。

また、ご縁がありましたらよろしくお願いします。

新年のご挨拶と業務開始のお知らせ

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。

当事務所では、本日、1月6日より業務を開始いたしました。

土地・建物の調査や測量、登記に関するお手続きについて、より迅速かつ正確なサービスの提供に努めてまいります。

本年も、地域の皆さまや関係各所のお力添えをいただきながら、皆さまの大切な財産を守るお手伝いをさせていただければ幸いです。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

年末のご挨拶

平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。                                             本日をもちまして、本年の業務を終了させていただきます。                                                               本年も多くのお客様にご利用いただき、心より感謝申し上げます。                                          年末年始の休業期間は以下の通りです。                                                             休業期間:12月28日(土)~1月5日(日)                                                       営業開始日:1月6日(月)                                                                      新年も引き続き、皆さまにご満足いただけるサービスをご提供できるよう                                     努めてまいります。                                                                             どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。

 

Iさま 土地分筆登記(4分割)

Iさま
軍用地を4つに分けたいとご相談があり、土地分筆登記の作業をさせていただきました。                                 ご依頼ありがとうございました。
また、ご縁がありましたらよろしくお願いします。

 

Mさま 建物表題登記

Mさま                                                               沖縄市越来に建物を新築したことにより、建物表題登記の作業をさせていただきました。                                                      ご依頼ありがとうございました。                                    ご新築、おめでとうございます。新しい建物での門出をお祝い申し上げます。

Tさま 土地境界確定測量

Tさま                                                               沖縄市山内にある土地の境界確定測量の作業をさせていただきました。                                                      ご依頼ありがとうございました。                                       分筆計画が決まりましたら分筆登記のご依頼お待ちしております。

S御中 貸地面積測量

S御中                                                               国頭郡金武町にある土地の貸地面積測量の作業をさせていただきました。                                                      ご依頼ありがとうございました。
また、ご縁がありましたらよろしくお願いします。

 

Tさま 土地境界確定測量、建物表題部変更登記

Tさま                                                               うるま市石川にある土地の境界確定測量および、物置を建築したことにより、建物表題部変更登記の作業をさせていただきました。                                                      ご依頼ありがとうございました。
また、ご縁がありましたらよろしくお願いします。